【鵜頭 誠さんインタビュー】 「百戦練磨の商店街診断士」に聞く活動の原動力

【鵜頭 誠さんインタビュー】 「百戦練磨の商店街診断士」に聞く活動の原動力

【第1回 街の景色を守るために商店街支援のプロへ】

【鵜頭 誠さんインタビュー】

2011年の中小企業診断士登録から9年目。支援した商店街は100を超え、「百戦錬磨の商店街診断士」として活躍する鵜頭誠さん。熱い想いと高いプロ意識により企業内診断士ながら、支援先から絶大な信頼を得ています。そんな鵜頭さんに現在のご活動や、商店街支援に関心を持ったきっかけを伺います。

自他共に認める「百戦練磨の商店街診断士」

商店街支援の第一人者として、現在どんな活動をされていますか。

普段は公的機関で働きながら、中小企業診断士として現在4つの商店街支援プロジェクトと、3つの「まちゼミ」という商店街の販促事業の立ち上げ・運営の実行支援に携わっています。特に力を入れているのは「まちゼミ」です。商店街の店主が講師となり、自店の新たな価値を提供する講座を通じてお客様と交流し、自店と地域の活性化を図る取組です。

――企業内診断士ながらこれまで支援した商店街は100以上と聞いています。

診断士活動は個人の重みが大きく、「替えが効かない」存在として商店街の方から認識頂いています。支援先からすると私達の普段の仕事は関係ありません。自身の名刺の「百戦錬磨の商店街診断士」というフレーズは、プロの個人として仕事をする覚悟を表しています。行政は商店街という「組織」を対象にした従来型支援しかできないため、まち全体を捉えた対応が難しいです。現場を大事にし、行政では対応しきれない隙間部分を埋めることが中小企業診断士の貢献だと思い、実行しています。それが自身の価値となり、仕事も紹介で繋がっているのだと思います。

「このままでは街が消えていく」街を救いたい想いから中小企業診断士へ

――商店街支援に関心を持ったきっかけは何ですか。

父方の実家が商店街で和菓子屋を営んでいて、子供の頃から商店街の景色が大好きでした。でも次第にお店がなくなり、街の景色が滅んでいくのが辛かったです。地域支援に携わりたい思いで公的機関に勤めましたが、大組織なので部署異動も難しく、「このままでは街が消えていく。待っていてもいいことは何もない。」と思いました。そこで、入社6年目に中小企業診断士になりました。「街の景色が滅ぶことで苦しむ人を生みたくない」という想いは活動の原動力となっており、だからこそ支援先の方からも信頼を得ているのだと思います。

地引 智美

地引 智美 取材の匠メンバー、中小企業診断士

一橋大学卒業後、IT企業に入社。入社後は法人営業に従事し、大手企業向けにシステム導入提案、導入後フォローアップ、ビジネスデザイン支援を実施。現在は自社の事業戦略策定に携わる。2019年8月に中小企業診断士登録し、パラレルキャリアを歩み中。

活躍する診断士になるためにはカテゴリの最新記事