【齊藤慶太さんインタビュー】20時間の勉強で中小企業診断士1次試験合格。2次試験は5回目で合格。命運を分けたのもとは

【齊藤慶太さんインタビュー】20時間の勉強で中小企業診断士1次試験合格。2次試験は5回目で合格。命運を分けたのもとは

【第1回 中小企業診断士1次試験と2次試験での大きな差】

【齊藤慶太さんインタビュー】

IT企業管理部門にて、IR、M&A、新規事業を担当している齊藤慶太さん。齊藤さんは中小企業診断士の他に、全国通訳案内士(英語)、米国公認会計士試験に全科目合格しています。そんな齊藤さんは、中小企業診断士1次試験を、わずか20時間の勉強時間で合格。一方で、2次試験は意外にも5年目で合格。その二極化した試験の結果から学んだ、2次試験合格の秘訣をうかがいました。

中小企業診断士試験に挑戦したきっかけ

――普段はどんなお仕事をされていますか。

仕事はIT企業の管理部門に所属しています。IRやM&A、新規事業を担当していて、企画にも関わる機会がありました。中小企業診断士に興味をもったのも「何か企画に関係する資格をちゃんと取っておこう」という考えからです。

資格試験について

――中小企業診断士の他に米国公認会計士も合格されたのですね。

中小企業診断士を受験していた最後の方の年は、米国公認会計士も同時に勉強していました。実は、米国公認会計士は一部の科目の試験範囲が中小企業診断士と被っているのです。英語で中小企業診断士1次試験を受けている感覚でした。具体的には「FAR(財務会計)」「BEC(企業経営環境・経営概念)」「REG(諸法規)」「AUD(監査及び諸手続き)」の4科目があり、FARは財務会計と、BECは企業経営理論や経営情報システム、経済学などと分野がかぶります。一方、AUDは診断士試験には関係がなく、REGも日本法ではなく米国法になるので、関連性はほとんどなかったのですが。

休日のボランティア

――仕事や資格試験以外に継続していることはありますか。

小中学生の勉強をサポートするボランティアをしています。何か活動したいと思ってネットで検索して見つけたボランティアなのですが、少し特殊なボランティアでして、対象者は外国ルーツの子供達です。中国から来たばかりで日本語が十分にはわからないという子がいれば、生まれてからずっと日本育ちで、正直この子はサポートの必要がそんなに無いかなと思う子もいます。

――日本語が得意なお子さんでも学習サポートを受けるのは、コミュニケーションを求めているのでしょうか。

コミュニケーションを求めている子が結構います。日本語が上手な子でも日本の友達がほとんどいないから学習サポートに来たという子もいますし、クラスに中国出身の子が一人しかいないから、母国語で思い切り話す機会が欲しくて学習サポートに来ているという子もいます。

――斎藤さんは子どもたちから、どのような印象を持たれていると思いますか。

学習サポートといっても週一回、二時間を不定期でやっているので、特になんとも思われていないかもしれません。ひょっとしたら子ども達は、中国語やベンガル語で私のことを何か言っているのかもしれないですが、わからないですからね。ただ、私の中国語は「発音が悪い」と、よく言われています(笑)。

中小企業診断士試験挑戦への道

――ボランティアなどもあるなかで、中小企業診断士試験は一発で合格されたのですか。

私は5年かかっています。2015年に1次試験に受かり、2次試験に受かったのが2019年です。1次試験は、1年目に全科目合格し、3年目、4年目、5年目も受けたので1次試験を合計4回受けました。2年目は1次試験を受けていなかったので、3年目に「1次試験に受からなければ2次試験を受けられない」という怖い経験をしたので、3年目以降は1次試験を受けることにして毎回全科目合格しました。

――中小企業診断士1次試験の勉強法を教えてください。

1次試験の前は1次試験の教科書を読み込んで、2次試験の前は2次試験の勉強と、はっきり分けて勉強していました。1年目の1次試験対策は教科書を読んだだけでした。3年目以降は先ほどの怖い経験もあって、一部の科目は問題集もやりました。具体的にいうと経済学・経済政策で、知識を使わないと忘れるので問題集をやりました。他には、運営管理と経営法務、企業経営理論は比較的苦手なので、問題集を少しやっていたという感じですね。

牛屋  広和

牛屋 広和 取材の匠メンバー、中小企業診断士

1986年生まれ、千葉県出身。大学卒業後建設会社に就職し、民間建築の営業を担当。現在は都内と周辺県を主な営業エリアとしている。週末は0歳の娘の育児に奮闘、勉強している父の背中を見せることで、良い影響を与えようと画策中。2021年中小企業診断士登録。中小企業診断士としてはセミナー開催、執筆・補助金申請支援、YouTube動画作成に従事。

拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~カテゴリの最新記事