【井部雅章さんインタビュー】自分と向き合い積み重ねた努力は決して嘘をつかない

【井部雅章さんインタビュー】自分と向き合い積み重ねた努力は決して嘘をつかない

【第3回 辛さを乗り越えた先に見えたもの】
過去の記事:第1回第2回

中小企業診断士で現在はIT企業にお勤めの井部雅章さん。自分自身の価値を高め、人生の可能性を広げるために挑んだ中小企業診断士。見事合格に至るまでの秘訣を3回のシリーズでお届け。 第3回目は受験時代や合格後の心境、現在の取り組みに迫る。

自分自身に言い聞かせる

受験期間中の心境を問うと、一呼吸おいて「本当に辛かったです」と。何度も挫折しそうになったという。そんな辛い状況の中、どのようにしてモチベーションを維持したのか。井部さんはあるエピソードを話してくれた。「ある日たまたま講義時間より早くついて、それまで利用したことのなかった自習室に寄ってみたんです。そこに、中小企業診断士より圧倒的に多い参考書を並べて勉強している公務員試験の受験生がいまして。その時、『あ、自分も辛いけど、もっと大変な思いをして頑張っている人がいるんだ。』と思ったんです。」と。それ以来、辛いときはその学生の姿を思い出した。そして、自分自身を律するために、予備校に着くと門の前で「来年は通わない」 と一言自分に言い聞かせてから門をくぐることをルーティーンにした。自分自身を励ますことで、 辛い受験時代を乗り越えた。

足が震えて信じられない

2次試験の合格発表は仕事の休憩時間にPCで確認した。試験の手ごたえは全くなく、受かると思っていなかったが、「区切りをつける」ために一応確認することにした。中小企業診断協会のHPを開き、自分の受験番号を探す。ずらっと並ぶ合格者の受験番号。左上から順次目をうつしていく。徐々に自分の受験番号に近づいてくる。「えっ!?」井部さんは目を疑った。なんとそこには、自分の番号がある。全く状況が理解できず、一度トイレに行き、自分のスマホでもう一度見る。それでも番号がある。その時点で足が震えていた。あまりにも信じられず、ひとまず落ち着こうと思い、一旦いつもの仕事に戻ることにする。そして、その日の仕事が終わり帰宅する。あらためて自宅のパソコンを開き、番号を確認する。もちろん、そこには番号がある。そこではじめて「合格」を実感した。3つの媒体で確認するまで自分の合格を信じられなかったことが、試験の辛さとそれを乗り越えた嬉しさを表している。

日々ワクワク

あらためて振り返ると、予備校に通ったことで、勉強のリズムができた。また、勉強の内容に加え、科目合格制度を利用すべきか、2次試験の勉強をいつから始めるべきかなど、直接相談できたことがよかったという。受験を通して幅広い知識が得られた。仕事においても、学問的背景や経済の背景がわかるようになり、クライアントとの対話においても変化が生まれている。

2次試験合格後の活動としては、実務補習と診断士協会のイベントに参加した。実務補習は5日間コースを受講したが、同期とチームになって直接事業者に対し提案をするプロセスは非常に有意義だった。診断士協会のイベントでは、通常会うことのない様々なバックグラウンドを持つ人に出会えたのが何よりも刺激的だ。先輩方の話も、100社以上の創業支援を手掛けた方や、複数社と顧問契約を結んでいる方、サラリーマンでは想定できない金額を稼いでいる方など、魅力的な話が沢山ある。資格を取ってよかったと強く感じた。「まずは色んな経験をしたい。そのうえで今後自分がどの道に進むべきか決めていきたい」と目を輝かせる。「まず、仕事を受け、しっかりとやり遂げる。」と今年の目標を力強く話してくれた。

積み重ねることで必ず合格できる

最後に受験生に向けて熱いメッセージを送ってくれた。「1次試験は勉強量が多く、2次試験は答えがよくわからないので、非常に大変な試験だと思う。受験期間は短い人は短いが長い人は非常に険しい道のりになる。だけど、一つずつ乗り越えていけば決して超えられない壁ではないと思う。自分も社会人として働きながらも、勉強を継続することで合格できた。困ったり迷ったりしても、予備校に通う人であれば先生に、通ってなくてもネット情報や書籍でひとつずつ調べていけば大丈夫。あせらず一歩一歩進んでいけば必ず合格できる。受かればまったく違う世界がある。自分を信じて頑張ってください。」。 一つ一つ努力を積み重ねる大切さ、そして辛いときも逃げずに自分と向き合うことで、高い壁も乗り越えられるということを、井部さんのインタビューを通じて教えてもらった。








川久保 理

川久保 理 取材の匠メンバー、中小企業診断士
1990年神奈川県生まれ、千葉県在住。金融機関に勤務し、法人営業、ストラクチャードファイナンス、企業内人材開発と多様な業務を経験。千葉県中小企業診断士協会に所属。趣味はサッカー、サーフィン、キャンプ。

拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~カテゴリの最新記事