【今井章夫さんインタビュー】家族と仲間の絆で勝ち取った中小企業診断士というパスポート

【今井章夫さんインタビュー】家族と仲間の絆で勝ち取った中小企業診断士というパスポート

【第1回 失意から救った家族の後押し】

【今井章夫さんインタビュー】

新型コロナの影響も明け、ようやく人も戻ってきた図書館。この図書館でかつて中小企業診断士を目指し、一心不乱に勉強した今井章夫さん。そんな思い出深い場所と隣接する場所で当時のお話をうかがいました。

中小企業診断士の活動が本業に貢献する

――今井さんのSNSには地方で撮られた写真が多いですね。現在勤務されている新聞社のお仕事と関係あるのですか

現在、新規事業を担当しています。イベントを企画し、新聞やWebの広告で集客や認知度アップを支援するという仕事です。今、地方の情報発信はとても積極的で、例えば、福島県は風評被害を払拭するための情報発信や観光のPRに熱心に取り組んでいます。仕事では新聞広告と連携した地方のPRや、特産品の販売やイベントなどの企画に力を入れているので、地方に行く機会も多いですね。

中小企業診断士としても地方との関わりがあったとうかがいました

中小企業診断士の研究会で静岡県の商工会と連携する機会があり、メンバーと泊まり込みで現地に伺いました。当日は観光名所や特産品を見て回り、支援先の経営者へのヒアリングや現地調査を行いました。その後、メンバーとオンラインミーティングを重ね、経営課題を解決するための施策を考案し、最終的には提案書にして報告しました。その活動は地域の新聞に取り上げられ、大きな注目を集めました。その縁で知り合った市の職員の方から、本業である新聞社の新規事業に興味を持っていただき、具体的なビジネスプランを提案する機会に恵まれました。「本業が副業に貢献する」のと反対に「副業が本業に貢献する」よい事例となりました。

――本業も中小企業診断士としてもご活躍ですが、中小企業診断士を目指したきっかけは

ちょうど40歳になろうとしていた頃、それまでの営業部署から異動し、現場の第一線を離れるという大きな転機を迎えました。「これからのセカンドキャリアをどう描くか?」。漠然とした不安を感じていた一方で、別の士業である妻と結婚し「自分も手に職を持ちたい!」と強く思うようになりました。そこで、一定の難易度があり経営全般に関与できる中小企業診断士にチャレンジすることを決断しました。

計画通りの1次試験。難関だった2次試験

――どのように試験勉強をされたのですか

毎週土曜日に資格学校に通いました。平日は毎日、朝や昼休みに、日曜日には図書館に籠り、1カ月で100時間を目標に勉強しました。かなり集中的に勉強したので、1年目で1次試験をクリアすることができましたが、2次試験は準備不足もあり、不合格でした。翌年も資格学校に通いながら、再び2次試験に臨みましたが、難関を突破することはできませんでした。1次試験から受け直すか迷っていた頃、力試しで受けた簿記2級に合格したことで、再挑戦する闘志が湧いてきました。今度は1次試験を独学で受け、前回よりも高得点で1次試験を合格しました。そして2次試験専門の学校に入学し、試験のお作法を基礎から徹底して鍛えました。その甲斐あって模擬試験はいつも上位に位置していましたが、残念ながら3度目の挑戦でも合格を手に入れることはできませんでした。

――4度目の2次試験に臨む時、どのような心境だったのでしょうか

「これが最後」と心に決めていました。ちょうどその時に子供も生まれ「もしダメだったとしても、これ以上妻と子供を置いて勉強を続けることはできない」と覚悟していました。自分の集大成のつもりで勉強し、本番に臨んだ結果、これまでの最高得点となったものの、あと数点足らず、残念ながら突破できませんでした。 「もう終わりなのか…」。中小企業診断士になることを諦めきれない自分に、妻がこう言いました。「養成課程に行ったら?」。彼女も士業で、私が中小企業診断士にかける思いや熱意を、深く理解し応援してくれていました。「育児は2歳からが大変。1歳までなら、なんとか頑張るから!」と、最大の理解者である妻の後押しもあり、私は中小企業診断士となることを再度目指し、養成課程にチャレンジすることになりました。








増田 利弘

増田 利弘 取材の匠メンバー、中小企業診断士
埼玉県出身。住宅メーカーを経て、現在の自動車メーカーまで、一貫してエネルギー関連の新規事業や新商品の企画・開発、立ち上げに関わる。2020年に中小企業診断士登録。「中小企業のカーボンニュートラルに貢献」をミッションに掲げ、埼玉県中小企業診断協会の省エネ研究会、企業内診断士の会で活動中。趣味は家庭菜園、映画、STARWARS。直近の目標は「3年以内にサラリーマン川柳に入賞」。

拓け!中小企業診断士の扉~養成課程奮闘編~カテゴリの最新記事