【箕作さんインタビュー】 活躍するプロはビジネスの絵を描く

【箕作さんインタビュー】 活躍するプロはビジネスの絵を描く

【第2回 経験と出会い】
過去の記事:第1回

【箕作さんインタビュー】

前回,価値を提供するには知識と経験が必要であると伺いましたが,今回は“経験”に着目してお話を伺ってみました。

経験の価値とは

――企業内診断士などの経験が少ない方と,経験が多い方の違いは何だと感じますか。

企業内診断士は,少数の企業で特定分野に特化した経歴の方が多い印象です。独立すると複数の会社に関わる分,関われる深さには限界もあるため,この点は強みだと思います。ただ,診断業務を行う際に,特定の事業経験に縛られる方,目につき易い事象に飛びついてしまう方が中にはおられます。

一方,独立して経験を積まれている方は様々な事例と接するため,全体感をもって診る習慣のある方が多いように思います。

――経験が不足する場合,御社のビズストームを用いた研修体験で補うことはできますか。

ビズストームを体験された方は,たかがゲームであっても勝負をするときはドキドキしたり,お金が減るときは嫌な気分を味わったりします。ゲームですらそう感じるのですから,「中小企業の社長だったらどういう気分になるか」ということを疑似的にでも体感しておくことは,診断業務を行う上で生きてくると思います。

また,経営の要素を見える化しているので,見落としがちな要素に気づき,網羅的に考える習慣づけにもなると思います。

研究会や受験生支援も貴重な経験と出会いの場

――診断士には研究会という場がありますが,ここでは経験を積めますか。

研究会は互いを高め合ういい場だと思います。私は,幼い子供を抱えて研究会に参加できない時期もありましたが,ピザの会(大阪府中小企業診断士協会の女性だけの研究会)や兵庫県中小企業診断士協会の青年部で,セミナー登壇やイベント運営を経験させて頂きました。

同じ中小企業診断士でもできることや専門性が異なります。それを知るには一緒に仕事をするのが一番です。研究会活動はその一つの方法だと思います。実際に研究会の縁で知り合った方と仕事で繋がったこともあります。

――私は今,某受験生支援団体に所属しておりますが,このような経験は有効でしょうか。

有効だと思います。私は「ふぞろいな合格答案シリーズ」の前身,「80分間の真実」の執筆メンバーでしたが,在宅作業ができたため,子供が幼くて家を空けられない中,全国の優秀なメンバーと知り合うことができました。そのメンバーにビズストームのビジネスパートナーをお願いするなど,その縁が仕事にも繋がっています。

五味 義也

五味 義也 取材の匠メンバー,中小企業診断士

東北大学経済学部卒業後,大手電機メーカーで働きながら,神戸大学現代経営学研究科(MBAコース)を修了。新卒直後の2年目から承継転籍によって他社の同事業部門とのM&Aを経験。M&Aによって会社がどう変わっていくか身をもって体験してきた。家族構成は妻と息子二人。仕事と家庭の両立に四苦八苦しながら活動している。令和元年診断士登録。

活躍する診断士になるためにはカテゴリの最新記事