【山口大樹さんインタビュー】 “企業内”だからこそ、より活躍できることもある

【山口大樹さんインタビュー】 “企業内”だからこそ、より活躍できることもある

【第3回 企業内診断士として飛躍するために】
過去の記事:第1回第2回

【山口大樹さんインタビュー】

今回は大塚商会で「経営支援サービス」を立ち上げ、そのプロジェクトリーダーとして中小企業の経営支援や診断士育成活動に取り組んでいる山口大樹さんにお話を伺いました。

最終回は、山口さんの企業内診断士としての今後の展望について語っていただきます。

ポリシーを持つこと、診断士はすごい奴だと認知してもらうこと

――実務従事などで診断士と接する機会が多いと思います。企業内診断士が飛躍するために必要なことは何だと思いますか。

私は、企業内診断士が活躍の場を広げていくには“ポリシー”を持つことが必要だと思っています。診断士の資格は各々が置かれた環境の中、非常に限られた時間の中で苦労して取得したものだと思います。この資格を活かせるチャンスはどの職場にもきっとあると思うのです。社内の関係者に“診断士の資格を持っている奴はすごい”という認知を高めることが大切なのではないでしょうか。

「知って 覚えて 動いて 考える」

――山口さんの場合、ポリシーとは何か教えて頂けますか。

私は営業職に配属され、そこで実績を上げたことが原体験としてあり自信にもなっています。

ポリシーといえるかどうかはわかりませんが、私が好きな言葉にGACKTさんが何かの記事に書いていた、「知覚動考(ともかくうごこう)」という言葉があります。多くの場合、「知って、覚えて、考えて、動かない」傾向にあるのではないでしょうか。しかし、悩むより行動することを通じて、新しい考えも浮かんでくるという考え方には共感を覚えます。

――最後に,今後の取り組みについて教えてください。

経営支援サービスのプラットフォームを更に発展させていきたいですね。イメージとしては士業などの専門家、大塚商会、各メーカーそしてお客様による双方向の情報共有の場として機能し、シェアリングエコノミーのように「必要な時に必要な情報を簡単に」入手できる環境を提供できればと思っています。また最近ではAI関連のビジネスに注力しています。自社活用のために導入したAIを廉価で中小企業へ提供するビジネスモデル創造の旗振りを務めています。AIと経営支援サービスのマッチングにも興味があります。

伊藤一彦

伊藤一彦 取材の匠メンバー、中小企業診断士

1966年生まれ。神奈川県横須賀市出身。東京大学経済学部卒業後、日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行。以降、グループのリース会社やベンチャーキャピタル(現職)で計28年間法人向けの資金調達支援に従事。2019年9月中小企業診断士登録。趣味は中国古典等の読書の他、懸垂・握力強化等の身体の鍛錬。

活躍する診断士になるためにはカテゴリの最新記事