【川﨑悟さんインタビュー】期待以上の成果を出して日本のGDP向上に貢献する(第1回)

【川﨑悟さんインタビュー】期待以上の成果を出して日本のGDP向上に貢献する(第1回)

【第1回 診断士の仕事とは?】

2014年に診断士試験に合格,2016年に独立,そして本年2019年7月から事務所を法人化された川﨑悟さん。確実に成果を上げ続けてきた川﨑さんの考える診断士の仕事とは?

診断士資格取得で得られるのはコンサルタントになれるチャンス

――川﨑さんは2014年度の合格者で,2016年に独立され,この2019年7月に法人化されましたが,川﨑さんにとって,診断士資格とは何でしょうか?

診断士資格の勉強を通じて,一通りの経営に関する知識を身に着けることができます。それにより,コンサルティングの経験がなくても,経営コンサルタントになれるチャンスが得られる資格だと思います。コンサルティング経験がなく,コンサルタントを目指す人には魅力的なのではないでしょうか?

当たり前のことを当たり前に,それができれば仕事は途切れない

――資格取得後,コンサルタントになれるチャンスを活かせる人がいる一方で,活かせない人,または足がすくんでしまって活動できていない人もいるようですが…

資格取得はあくまでコンサルタントとしての入口です。その後にコンサルタントとして活躍できるかは,その人次第,努力次第だと思います。
一方で当たり前のことを当たり前にやっていれば,仕事は増えていくと思いますよ。当たり前のことというのは,1,納期を必ず守ること,2,スピード感を持って対応すること,3,成果を出し続けること,成果が出るまでやり続けることですね。
独立を考えたときに足がすくんでしまうのは,仕事があるのかとか,生活できるのかという不安からくると思いますが,3つのことが守られれば,仕事は途切れません。逆に,それができない人は難しいですね。私もそういう人とは二度と一緒に仕事をしたくないと思ってしまいます。

税金を使っているという覚悟を持って仕事をする

――当たり前のことを当たり前にやることで継続的に受注ができるということですが,一方で,景気が悪化してしまうと,どんなに頑張っても仕事がなくなってしまいそうで,不安は尽きないのですが…

景気が悪化したら,確かに民間企業との取引は減るかもしれません。
ただ,診断士は公的機関からの仕事も多くありますよね。不況時には景気回復のための公的業務で,中小企業を支援する仕事があるはずです。
ここは声を大にして言いたいところなのですが,税金が投入された事業を行うときは,必ず投入された税金以上の成果を出さなければなりません。そうしなければ診断士の存在意義はありません。
残念ながら,補助金で設備を導入したものの使われていないということがままあります。診断士として,コンサルタントとして,そういったことがないように,覚悟を持って仕事をすべきです。

赤田 彩乃
取材の匠メンバー,中小企業診断士
大学卒業後,人材紹介の営業担当を経験。その後,まちづくりや建築への関心から,まちづくりコンサルへ転職。自治体を主要顧客としまちづくり,景観・住宅施策,防災に関する計画策定業務に従事する。夫の転勤による退職後は独立し,中小企業や新規事業立ち上げ等の支援を行う。品川区立武蔵小山創業支援センターインキュベーションマネージャー,「ずるいデザイン」講師

輝く診断士のお仕事紹介カテゴリの最新記事