【田畑正さんインタビュー】養成課程は、今後の自分を創り上げる場

【田畑正さんインタビュー】養成課程は、今後の自分を創り上げる場

【第1回 政治記者から養成課程へ】

東京と出身地である富山の2拠点で、中小企業診断士として農業経営支援の活動を行う田畑正さん。会社員生活37年間の多くを政治記者として過ごした。東洋大学大学院の養成課程を経て、2023年5月に中小企業診断士登録。第1回では、田畑さんが養成課程を受けるまでの道のりを取り上げてみたい。

定年を前に思い出した、農業への危機感

「取材した総理大臣は、中曽根総理から岸田総理まで21人。世の中がガラッと劇的に変化するのを目の当たりにしたのは、非常に刺激的で楽しかったですよ」と田畑さんは屈託なく笑う。東西冷戦終結や2度の政権交代などいろいろな出来事があった。37年間在京キー局に勤務した中で、その多くを政治記者として日本や世界を飛びまわり、発信を続けてきた。

そんな田畑さんが、なぜ政治記者から中小企業診断士を目指そうと思ったのだろうか?「あっ、そういえば…と思いだしたのがきっかけなんです」と当時を振り返る。2018年頃、いよいよ定年が見えてきたとき、政治記者をやりきった充実感からだろうか、定年後まで会社に残るつもりはなかった田畑さん。では何をしようかと考えた時に、そういえばかつて政治記者になろうと至ったのは、日本の農業を何とかしたいという志がスタートだったと思い出したのである。

田畑さんの実家はかつて地主で、田んぼや畑があったそうだ。代々引き継がれ、父親も農家だった。「ちなみに苗字も田畑ですけどね」とニヤッと笑う。

田畑さんが子どもの頃はちょうど高度成長期。列島改造ブームで宅地開発が急激に進んで、近所の農地はどんどん消えていき、離農者が一気に増えた。また、手塩にかけてつくった大根も1本3円でしか売れないと途方に暮れる農家の父親を見て、子どもながらに不条理さを感じた。日本の農業はこのままで大丈夫なのか?このままでは日本から農業が消えてしまうのではないか?と思ったそうだ。学生時代を経て、いったん政治ジャーナリストの道を選び、政治の観点から農業をみつめることにした。

定年を前にして再び農業への関心が高まった。しかし、息子が農業を継ぐことはないと悟った父親はすでに耕作地を手放しており、就農して農家を継ぐという選択肢はなかった。ならば、と農業経営支援への思いがふつふつと湧いてきた田畑さん。何はともあれ経営の勉強が必要だと思ったときにみつけたのが、中小企業診断士の資格だった。セカンドキャリアにもってこいだと即決。すぐに勉強を開始した。

そんな道もあるのかと養成課程受験の道へ

中小企業診断士の受験に取り組んだ田畑さん。2020年秋、2回目の2次試験直後、資格学校時代の友人にばったりと会った。その彼は1次試験に合格後、2次試験には目もくれず養成課程に行くつもりであることを明かしてくれた。「そうか、その手があったか」と養成課程の存在に気づく。

年が明け、2次試験結果が判明。他人事と考えていた養成課程が急に現実味を帯びた。今からでも間に合うところがあるか不安だったが、意外にもいくつか候補がみつかった。田畑さんは意を決して、東洋大学大学院はじめ3校に願書を出したのであった。

農業をテーマに研究計画を立て、入試突破

東洋大学大学院の中小企業診断士登録養成コースは、「高度な実践経営学」を理念とし、現場で活きるスキルを磨く2年制のコースだ。修了すれば、中小企業診断士資格を取るだけでなく、MBA(経営学修士)の学位も取得できる。入学試験は、書類審査と面接審査だ。

「面接が2回あり、1回は中小企業診断士、もう1回は大学の先生が面接官でした。特に大学の先生との面接では、修士論文の研究計画書が重視されたようです」と田畑さんは語る。 中小企業診断士の勉強とアカデミックな研究は別物のはずだが、田畑さんは意外にもスムーズに取り組めたという。もともと農業を何とかしたいとの思いから、農業に関係ない人がいかに農業に入ってくるかをテーマに研究したいということを計画書にしたため、面接でアピールした。信念があると強いようだ。吉報が届き、無事2校に合格することができた田畑さんは、より波長が合うと感じた、東洋大学大学院への進学を選んだのであった。








矢野 達也

矢野 達也 取材の匠メンバー、中小企業診断士
愛知県豊橋市出身、神奈川県横浜市在住。長らく食品メーカーのマーケティング部門で、事業戦略立案から商品企画・開発および広告・販促の実行まで幅広い業務に従事。現在は中小企業診断士として、副業やプロボノ活動で、主に中小企業の診断業務や執筆活動、自治体と組んだまちづくりアドバイザーなども実施している。趣味は食べ歩きやスポーツ観戦。クリケットやパドルテニスを楽しんでいる。

拓け!中小企業診断士の扉~養成課程奮闘編~カテゴリの最新記事