【平阪靖規さんインタビュー】 中小企業診断士×起業。活躍する診断士はビジョンから逆算して行動する。

【平阪靖規さんインタビュー】 中小企業診断士×起業。活躍する診断士はビジョンから逆算して行動する。

【第2回 自分の強みは他人が決めるもの】
過去の記事:第1回

【平阪靖規さんインタビュー】

中小企業診断士として株式会社コムラッドファームジャパンを経営されている平阪靖規さんにお話を伺いました。第2回の今回は,中小企業診断士としての「強み」の築き方について語っていただきます。

強みはセルフブランディングするもの

――コムラッドファームジャパンの強みや得意分野を教えてください。

弊社の強みは,売上向上・経営安定化のためのマーケティング支援です。中小企業が売上を上げ,経営を安定化させるための仕組みづくりに力を入れています。提案やアドバイスだけでなく,例えば集客用のメールマガジン文面を考えるなど,実働の部分まで深く入り込んで支援をしています。中小企業診断士として報酬を頂くのであれば,顧客の負担が大きな実働の部分まで入り込むことで顧客に貢献すべきと考えています。

――どのように強みを築いたのですか。

自分たちがお客様からどのような会社に見られたいかを改めて考えました。そこで、マーケティングに強い会社だという結論になり、最近はマーケティングの専門家として対外的にアピールしています。強みは,第三者から認めてもらうことができて初めて強みと言えます。結果を出すことはもちろん必要ですが,「あの会社に頼めば売上が上がる」と思ってもらうには,自分から積極的に情報発信していくことも重要です。Webや販促物を利用して,対外的に得意分野をアピールするようにしています。

経営支援の「ど真ん中」を歩く

――なぜマーケティング支援を強みとして打ち出すようになったのですか?

経営支援の現場には時期によって「旬」があります。数年前は事業再生が流行し,近年では事業承継支援や補助金支援がブームになってきていますよね。そういう旬な分野は確かに需要がありますが,次第にプレーヤーが増えていき,流行自体もいずれ終わってしまいます。したがって,そういうトレンドの部分に強みを持つ会社はいい面もある反面、いずれ淘汰される可能性もあり不安定な面もあると言えます。

企業の三大経営課題は「売上向上・資金繰り・人材」の3点です。これらの経営課題は,世の中がどう変わっても中小企業にとって不変の課題です。そういった領域に強みを持っていないと,会社として永続的に発展していくのは難しい。弊社も,中小企業にとって不変の領域に強みやスキルを持っておきたい。そう考え,近年はマーケティング支援に最も力を入れています。

種村 基

種村 基 取材の匠メンバー,中小企業診断士

1991年生まれ,滋賀県出身。早稲田大学卒業後,就職した日系メーカーの工場にて生産管理・調達・経理を経験。現在は本社にて担当製品の海外向けマーケティング・販売推進に従事している。専門領域は生産管理・原価管理・マーケティング。2019年中小企業診断士登録。趣味は僻地への海外旅行と高校野球観戦。

活躍する診断士になるためにはカテゴリの最新記事