【松本昌史さんインタビュー】逆算思考で叶えた夢!独立診断士としての活躍を思い描いて辿り着いた養成課程

【松本昌史さんインタビュー】逆算思考で叶えた夢!独立診断士としての活躍を思い描いて辿り着いた養成課程

【第1回 「夢」を実現する最短ルートは養成課程】

【松本昌史さんインタビュー】

中小企業診断士養成課程(以下、養成課程)修了後、2022年に中小企業診断士登録。現在は独立診断士として活動する松本昌史さん。既に複数の顧問先を抱え、主に販路開拓やマーケティング分野の支援を行う等、精力的に活動している。第1回では、中小企業診断士を目指すきっかけと養成課程を選択した経緯について話を伺った。

無形の価値を伝える、プレイングマネージャーとして試行錯誤の日々

松本さんは大学卒業後、保険代理店に入社。個人顧客に対して、生命保険や医療保険等の保険商品の提案営業を担当する。当初はどのような提案が効果的か模索することもあったが、商談を重ねるうちに次第にポイントがつかめるようになった。ヒアリングから得た情報や希望に応じて必要な保障を計算しわかりやすく示したうえで総合的に提案すると、顧客の理解も得られ成約に結びつくようになる。「保険という無形商品の価値をいかに伝えるか、徹底的に考え抜いた4年間でした」

その後、松本さんは保険代理店の店長に就任。店舗の業績管理やスタッフの育成等の管理業務に加えて、自身も営業活動を行うプレイングマネージャーとして、飛び回る日々が続く。スタッフは自分より年上の人も多く、「年上の部下」への指導には自分自身で営業することとは全く異なる難しさを感じた。一方的に手法や正解を押し付けるのではなく、スタッフの営業スタイルを尊重しつつ丁寧なコミュニケ―ションをとることを心がけた。スタッフのモチベーションを上げつつ、店舗の目標達成に向けて尽力する毎日だった。

憧れの経営コンサルタントへ、診断士受験を決意

「仕事を通じて成長したい」向上心の高い松本さんは、多忙な中で保険業の最難関資格である1級ファイナンシャル・プランニング技能士(以下、FP1級)に挑戦し、短期集中を成し遂げ見事合格を果たす。次のステップを考えた松本さんは、ある長年の夢を思い出した。「小学生の頃から漠然と『社長になりたい』と考えていました」

保険業については、プレイヤーとしてもマネージャーとしても十分にやり切ったという想いが日に日に強くなっているのを感じていた。「30歳までに経営コンサルタントとして独立したい」将来ビジョンが明確になった松本さんは、26歳の時に中小企業診断士試験の受験を決意する。

中小企業診断士の勉強を進める中で、これまで経験してきた資格試験とは比べ物にならない難しさに直面しつつも、面白さを感じていたという。「これは保険の営業活動でも使えそうだ、自分で作ってみよう」試験勉強で学んだことを、普段の仕事にもすぐ応用できる楽しさを感じていた。

「コンサル業界未経験でも最短で独立」目標からの逆算で選んだ養成課程

1次試験の合格後、2次試験の勉強に取り組む中でもう一つの選択肢として「養成課程」も考えるようになる。「独立したい」という想いは強かった。その一方で、コンサルティング業界出身ではないため、試験に合格しただけではスキルや人脈の面で十分ではなく、「中小企業診断士」という資格の看板だけで仕事をすぐに得るのは難しい現実を感じていた。

養成課程について調べるうちに「養成課程ならば、先輩や同期との出会いを通じて仕事を得られる可能性が高い。『独立』という夢に一番近づけるのは2次試験ではなく養成課程ではないか」と考えるようになった。通学可能圏内の養成課程は何校かあったが、中でも法政大学に強く惹かれる。法政大学は民間の養成課程の中では歴史が長く卒業生を多く輩出しており、さらに中小企業診断士に加えて、MBA(経営学修士)も取得できることが魅力的に映った。

そして、入学前に参加した大学主催のオープンキャンパスで決意が固まる。マーケティングを専門とする教授の講演を聞き「この先生から学びたい、営業現場とマネジメントを通じて感じたことを理論として学びたい」と考えるようになった。法政大学の専門課程は平日昼間のコースであるため会社勤務は難しく退職をする必要があったが、「迷いは全く無かった」法政大学を第一志望とすることを決心した。








中川 千春

中川 千春 取材の匠メンバー、中小企業診断士
東京都在住。大学卒業後、法人営業を経験し、IT企業や通販企業でWebマーケティングやECサイトの立ち上げ・店舗運営全般に携わる。現在は主に小売・流通分野で、ECを中心とした販促企画やマーケティング、コンサルティング業務に従事。中小企業や地方企業の支援をきっかけに経営全般を体系的に学びたいと考え、中小企業診断士を目指す。2024年中小企業診断士登録。


拓け!中小企業診断士の扉~養成課程奮闘編~カテゴリの最新記事